8/16/2008

風力発電メーカーの進出

アニメのクラシックになった宮崎駿監督の大作の「風の谷のナウシカ」は、英語版も出されるなど、アニメの世界で風力を使って自活するライフスタイルを描いていた。私たちの子どもが何度も何度も見た作品なので強い印象となって残っている。谷と言えば、何か風とつながるような印象となったのはそのためだ。ボールダーもボールダーバレー(渓谷)と言われるように一応「谷」なのだろうが、広さが広いので、日本だったら平野か大きな盆地に近い印象だろうか。風が吹くときは強風に感じるが、アメリカ政府が出している風の地図を見ると西側の山々の天辺は理想的な風力発電のソースのようだが、平地に来ると、よほどボールダーの東側に行かないと理想的な風力発電のソースとはならないようだ。

しかし、ボールダーが再生可能なエネルギーの一大中心地になろうとしていることから、そこに世界で最大の風力発電タービンメーカーのVestas社(デンマークの企業)が、事業を拡張することになった。その拡張によりコロラドでの新規従業員数は1350名に達する規模の風力タービンの生産拠点となる。これは、これまで2拠点あったところに2拠点を追加してくるというものだ。Vestas社は、世界に設置されている大型の風力タービンの23%のシェアを誇り、世界中に既に35,500機以上のタービンを設置してきた、この分野では超大手企業だ。

ボールダーから西に約30分のところに造られる二つの工場では、タービンの翼を生産し(650名)そうしてもう一つの設備においてはタービンハウジングを造る工場ができるようだ(700名)。同社は既にボールダー北西のウィンザーの街に翼を造る工場(200名)を有しており、今後650名の規模までに雇用が増大するらしい。Vestas社は、また、コロラドにおいて、タービンや翼の基礎となるタワーを造る工場も造ることを5月に発表している。ただし、その場所については、まだ明らかにされていない。これらの工場のキャパシティはタービンハウジングが年に1400機、翼が1800機、そうして、タワーが年に900機規模になる模様だ。

アメリカはこのように急速に代替エネルギー、再生エネルギーの強化に動き始めている。それは政府の方針と云うよりは、民間企業が今後のエネルギー需要を見込んで自らリスクを冒し動いているものがほとんどだ。ボールダー、その中で徐々にキーとなるような役割を担うことになりそうだ。コノコ・フィリップス社の代替エネルギー研究所の設立に始まり、電力ガスのエクセルエナージー社のスマートグリッドなどの実験などは、ボールダーのエネルギー地図を完全に塗り替えて行くことだろう。

0 件のコメント: